いろいろまめちしき。
★分解
メインクエスト「生命、マテリア、すべての答え」をクリア済み。
かつ、クラフター(どれでもOK)がlv30になったら専用クエストが開放される。
受注NPCは、ウルダハのマーケットにいるシントゴート。
シントゴートが提示する「想いを紐解く力」というクエストをクリアしたら、
「分解」スキルが手に入れられる。
ホットバーに入れる必要は特になし。
5.1から分解はだいぶ簡易化された。まず100%成功するようになった。
また以前は、分解スキルに8職合算での上限があったがそれも撤廃された。
したがってクラフター8職すべて、上限まで成長させることができる。
魚を分解すれば調理の分解スキルがあがる。
いつのパッチかわからないが、連続分解できるようになりかんたんになった。
同様に、召喚・学者の本は錬金、弓は木工、金属防具は甲冑、武器は鍛冶、
布防具は裁縫、アクセは彫金の分解スキルがあがる(例外もあると思う)。
家具も分解できるし、いわゆる希少品の武器防具も基本分解できる。
たまにいいものがでるが、あまり期待しすぎず余技としててきとうにやると楽しいと思う。
★トレハン(トレジャーハント)
まずクエストをやっておく。
戦闘職lv36をこえると、東ラノシアの水辺に「ハ・ルーン」というおっさんが沸く。
そいつから「お宝浪漫!トレジャーハンター!」というクエストを受注してクリア。
すると、トレハン用のアクション「ディサイファー」と「ディグ」が取得できる。
「ディサイファー」はホットバーに入れる必要なし。
「ディグ」はどこかにセットしておく必要あり。
実際のやり方は以下。
1. 「古びた地図(G1-G12)」を解読(ディサイファー)
2. ×印のついたぼんやりした地図が出てくる(大まかな地域はわかる)
3. 通常のマップと見比べながら×印の場所や座標を特定
4. そこまでいって宝箱を探す(「ディグ」する)
5. 宝箱が出てきたら開ける(地図を解読した人しか開けられないので注意)
6. モンスターを討伐して、宝箱の中身をゲット
「古びた地図」は上述のように12種類ある。
G1-7、G9、G11はソロ可。
ただしいずれも適正レベルがあり、エリアも決まっているので要注意。
G1-5は新生、G6-8は蒼天、G9-10は紅蓮、G11-12は漆黒。
G8、G10、G12は特殊な地図で、宝箱をあけると「宝物庫」への扉が出現することがある。
G8、G10は(レベルとILにもよるが)フルPTでなくてもOK。
G12はlv80フルPTでなければ難しい、ような気がする。
まあでもIL上がってるし、そうでもないかな。
紅蓮末期の頃だと、G10でもフルPT要らなかった記憶があるから少人数でもいけるかも。
なお宝物庫に入ってもすぐにお宝がざくざくではない。いろいろ仕掛けがある。
地図は、ギャザクラかマケボで手に入れる。
目玉品はいろいろあるが、G4だと耐水綿布がイチオシ。
G5だと「隠された地図」やスプリガンの帽子等。
少しだけど詩学やギルも手に入る。
★新式ってなに?
各戦闘職、ギャザクラのそのパッチでの、製作可能な最終装備。
製作には、そのパッチでの最新の秘伝書が必要(現在秘伝書8巻)。
秘伝書はクラフタートークン黄貨と交換。
三都市、イディルシャイア、ラールガーズリーチ、ユールモアのスクリップ交換係から。
また各種トークン、カンストレベルの採集&精選で得られる素材が悪魔的に必要。
正直計算しただけで即死できる数。
マケボで買って調達するのもありだが、完全に足元みてる価格のため破産しかける。
銘にこだわらなければ買う方が早いという説もあるし、
アクセだけ作る、道具だけ作る、防具だけ作る…等々でもいいと思う。
そこらあたりはプレイスタイルや自分のこだわりと相談で。
なお新式とかいいながら、意外とダサいこともある。
実際、5.4のレンジ新式は、試着してそのダサさにひっくり返りそうになった。
新式以上の武器防具が欲しい場合は、極や零式に挑戦する必要あり。
なお、新パッチがくるとそれまでの新式装備はゴミになる。
そしてまたマゾマゾしい製作をしなければならない……。
これをFF14の欠点のひとつとして挙げるプレイヤーもいる。
また旧新式については、モブハンの記章等と交換することもできるので、
ミラプリ目的でもらってもいいかもしれない。
*****
次回は、マテリア、PvPとかについて書く予定!リクエストも随時受付中!