忍者ブログ

つちのこメモ

FC用メモ。ロドストのFCページが使えるようになるまでの期間限定。使い勝手がよかったら避難所として残しておく可能性もあり。

モブハントのやり方:A-Sモブ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

モブハントのやり方:A-Sモブ

A以下のモブハンについてはこの記事を参照のこと。

★リスキーモブ
モブハント対象のモンスターのうち、手強いものを「リスキーモブ」と呼び、下から順にB<A<Sとランク付けされている。

Bモブ:
一般のモブと同様に、GCや各都市のボードで手配書が発行される。
週に1体だけ討伐でき、他のコンテンツ同様、毎週火曜17時に更新される。
だいたい決まったところを巡回している(後述)。基本ソロで討伐可能。
討伐すれば5000ギルと経験値、それなりの量の各記章が入手可能。

A、Sモブ
手配書には記載されない。
討伐手順に関しては別項参照。

★A、Sモブを倒すには
AモブやSモブは、一般的にPTを組んで討伐する。

新生のSモブの場合、フルPTを組めば数秒で討伐が完了する。
(あまりにあっけなく討伐されるため「溶ける」とも表現される)
蒼天、紅蓮も現在おそらくそれに近い。

それに対して、漆黒エリアのA、Sモブは8人フルPTだとまず討伐は不可能。
数PTが参加してようやく倒すことができる強さ。当然死人も出る。

どうしてもソロで討伐したい?君はおれか。
新生、蒼天のAモブがソロでもいけるのは確認済み。
紅蓮はPT戦以外やったことがないのでわからないので、今度人体実験してきます。

★PT?
そう、PTを組みます。

エオルゼア内で放浪していると、ときどき、

「(モンスター名)発見しました、HP100%、エリア名(座標)、ET18:00開始します!」

的なシャウトを見かけたことがあるかもしれない。
これが典型的なモブハン開始の合図である。
参加したいときは、即「PT募集」を開き、更新を連打しつつ、あいているところに潜り込もう。
ジョブ編成や細かいレベル差などは気にしなくてOK。とにかく潜り込んで現地に急ぐ。
「現地」とは、もちろんシャウト内で報告されている座標である。
この段階ですでにPTを組んでいるはずなので、地理感覚に自信がない場合は、
PTメンの移動ルートを追いかけていけば良い。
討伐が終了すればPTはすぐに解散される。各自それぞれやりたいことに戻れば良い。
ただしその後も「モブハンツアー」のようなものをするプレイヤーもいるので、
興味があるならそのままついていっても可。

なぜPTを組むかというと、戦闘後の報酬に大きく関係するから。
これについては次項。

★A、Sモブの報酬
詩学以外の下位トームストーン(5.4以降なら奇譚かな)、大量の記章がもらえるが、
その数は、討伐における貢献度に比例する。

・ プレイヤー個々の攻撃量ではなく、PT全体の攻撃量で計算される
・ ヒラの場合、回復だけしていてもだめ、イッパツは攻撃魔法を当てておく

基本的なことは以上です。
一度やってみればコツはわかるので、機会があったらみんなでいってみましょう。

★雑なFAQ
Q. モンスターがどこにいるかわかんないんだけど。
A. 有志がまとめてくれているモンスター分布地図を利用しよう。「ff14 モンスター配置図」とかで画像検索するとすぐ出てきます。

Q. リスキーモブの場所がわかんない。
A. Bモブは決まった場所を巡回している。巡回地図を作ってくれている人がいるのでそれを参考にぐるぐる飛び回りましょう。ロドスト日記検索すればすばらしい地図が見つかります。5.0から「手配書に記載されたリスキーモブの気配を、西方向から感じる!」というフローティングテキストが出るようになったので、それも参考に。Aモブもだいたい決まった場所に、数時間感覚でポップする。「モブハンツアー」の対象になることが多い。S?Sはなかなか難敵ですよ…(次項)

Q. Sモブどこ探してもいねーぞ。
A. トリガー引いてないからだな。Sモブが出現するには、モンスターごとに出現するための条件を満たす必要がある。たとえば、「ナントカという素材を200個採集する」とか「決まった地点を通過する」とか、そんなもんわかるはずねえぞ!!!!!!!!!!一人でこの条件達成できるはずもねえぞ!!!!!!!!てレベルの条件ばかり。まあ難敵というものはそういうものなのかもしれない。4.0までのSモブ条件をまとめてくれている人がいるので参考まで。ただしこれで正しいのかどうか私は確認してません。5.0↑で変わってる場合もあるかも。

Q. なんかいいツールねーのか。
A. あるよ。Faloop!とかffxiv-the-hunt.net(ハント)とか。

Q. モブハントCWLSとかどうなんでしょう?
A. 参加したことないからわからない。参加条件を満たすのが難しいとか、けっこうギスってるとか、そういう噂も聞きますが、ひとりでやるよりもはるかに効率がいいのは確かだと思う。

Q. ところで「クラン員の手記」についての説明は?
A. アッー忘れてた。まずセントリオ記章を集めておく。あとはエリアで異なる。

蒼天エリアの場合は「忘れられた騎士亭」のアルドランから、セントリオ記章500で「クラン員の手記」1冊と交換可能。6冊たまったら、イディルシャイアのベルタナからワイバーンホルン(マウント)がもらえる。

紅蓮エリアの場合は、「潮風亭」階段おりたところのサツヤか、ラールガーズリーチのビレボーから、セントリオ記章500で「名物クラン員の手記」または「傑物クラン員の手記」1冊と交換可能。名物クラン員の手記4冊でイースタン・バード(チョコボ装甲)、5冊でギラバニアンダミー(庭具の木人)、傑物クラン員の手記6冊で、演技教本「膝をつく」または「怯える」のいずれか。ラールガーズリーチのエシナから交換可能。
PR

コメント

プロフィール

HN:
Hige
性別:
男性
職業:
漁師
趣味:
へんなミラプリ、小銭集め

カテゴリー

P R